​日语动词的12种变形

2025-07-31 05:01 来源:健乐园 点击:

日语动词的12种变形

日语动词的12种变形是学习日语语法的关键。掌握动词变形可以帮助我们表达不同的时态、语气和语境。以下是日语动词的12种常见变形,以及它们的用法和构成规则。

1. 原形(辞书形/基本形)

概念:动词的基本形式,通常出现在词典中,也用于非正式语境。例子:書く(かく,写)食べる(たべる,吃)来る(くる,来)

2. ます形(敬体形式)

概念:表示礼貌,广泛用于日常对话和正式场合。规则:五段动词:词尾变为对应的「い段」+ ます(如書く → 書きます)。一段动词:去掉「る」+ ます(如食べる → 食べます)。不规则动词:来る → 来ます、する → します。例子:飲む → 飲みます(喝)勉強する → 勉強します(学习)

3. ない形(否定形)

概念:表示否定,相当于“不要…、不做…”。规则:五段动词:将词尾变为「あ段」+ ない(如書く → 書かない)。一段动词:去掉「る」+ ない(如食べる → 食べない)。不规则动词:来る → 来ない、する → しない。例子:行く → 行かない(不去)話す → 話さない(不说)

4. た形(过去形)

概念:表示过去或完成,相当于“做了…”。规则:根据动词结尾变化:う、つ、る → った(如買う → 買った)む、ぶ、ぬ → んだ(如飲む → 飲んだ)く → いた(如書く → 書いた)ぐ → いだ(如泳ぐ → 泳いだ)す → した(如話す → 話した)一段动词:去掉「る」+ た(如食べる → 食べた)。不规则动词:来る → 来た、する → した。例子:遊ぶ → 遊んだ(玩了)見る → 見た(看了)

5. て形(连接形)

概念:用于连接句子、请求、描述动作进行中等场合。规则:变化规则与「た形」相同,只是将「た」换成「て」。例子:書く → 書いて(写着)飲む → 飲んで(喝着)

6. 可能形(能力形)

概念:表示“能做某事”。规则:五段动词:词尾变为对应的「え段」(如書く → 書ける)。一段动词:去掉「る」+ られる(如食べる → 食べられる)。不规则动词:来る → 来られる、する → できる。例子:泳ぐ → 泳げる(能游泳)見る → 見られる(能看见)

7. 意志形

概念:表示意志或邀请,相当于“让我们…吧”。规则:五段动词:词尾变为对应的「お段」+ う(如書く → 書こう)。一段动词:去掉「る」+ よう(如食べる → 食べよう)。不规则动词:来る → 来よう、する → しよう。例子:行く → 行こう(去吧)読む → 読もう(读吧)

8. 命令形

概念:表示命令,常用于强制性语境。规则:五段动词:词尾变为对应的「え段」(如書く → 書け)。一段动词:去掉「る」+ ろ/よ(如食べる → 食べろ)。不规则动词:来る → 来い、する → しろ。例子:立つ → 立て(站起来)待つ → 待て(等一下)

9. 被动形(受身形)

概念:表示“被…”。规则:五段动词:词尾变为「あ段」+ れる(如書く → 書かれる)。一段动词:去掉「る」+ られる(如食べる → 食べられる)。不规则动词:来る → 来られる、する → される。例子:読む → 読まれる(被读)褒める → 褒められる(被表扬)

10. 使役形(让…做)

概念:表示“让/使…做某事”。规则:五段动词:词尾变为「あ段」+ せる(如書く → 書かせる)。一段动词:去掉「る」+ させる(如食べる → 食べさせる)。不规则动词:来る → 来させる、する → させる。例子:泳ぐ → 泳がせる(让游泳)話す → 話させる(让说话)

11. 条件形(假定形)

概念:表示“如果…”。规则:五段动词:词尾变为对应的「え段」+ ば(如書く → 書けば)。一段动词:去掉「る」+ れば(如食べる → 食べれば)。不规则动词:来る → 来れば、する → すれば。例子:行く → 行けば(如果去)見る → 見れば(如果看)

12. 假定形(たら形)

概念:用于假设或假定条件,相当于“如果……的话”。规则:动词的「た形」+ ら。例子:書く → 書いたら(如果写了)食べる → 食べたら(如果吃了)

总结

日语动词变形虽然多,但每种形式有其明确的规则和功能。建议分步骤学习:

先掌握常用的「ます形」、「て形」、「ない形」、「た形」。配合语境练习其他形式,通过造句和反复使用来强化记忆。

持续练习后,你会发现日语动词变形其实很规律,易于掌握!